▲ グリーン色の建物です。 |
▲ 路地を少し入ると看板があります。 |
▲ 最新の医療機器を診断や治療に使っています。 |
▲ 明るい診療室 |
▲ 東京都学校保健功労賞受賞(2015年) ▲ 学校歯科保健に貢献しています。 |
|
▲ 東京都千代田区教育文化功労賞受章(2016年) |
▲ 東京都千代田区教育文化功労賞受章(2021年) |
▲ 地域歯科医療に長年貢献しています。 |
一般歯科 虫歯の治療・歯周病の治療・義歯の作成・小児歯科・予防歯科やっています
矯正歯科もやっています
診療時間のご案内
★
|
診療時間 : | 10:00 ~ 1:00 PM (受付 12:30まで) 2:30 ~ 7:00 PM (受付 6:30まで) |
★
|
診療日 : | 月 ~ 金 第2、第4土曜は午前中のみ診療 |
保険医 急患随時受付 メール・電話予約可
東京都千代田区神田三崎町3-4-2 2F
TEL 03-3264-7166 東京ドームから徒歩3分 JR水道橋駅西口より徒歩2分
当院では歯科矯正治療を行っています。
矯正治療を始めるにあたって、メリットとデメリットについてご説明します。
矯正治療のメリット:
歯の凸凹や、受け口、出っ歯などが改善され、口元や横顔がきれいになります。歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病になりにくくなります。咀嚼機能が向上すると言われています。
歯を見せて笑うことが多くなり、歯並びの悩み(コンプレックス)が解消されます。
矯正治療のデメリット:
月に1度の矯正治療後に歯が浮いたような感覚や、硬いものをかんだ時に痛みがある場合がありますが、通常は2~3日で消失します。歯磨きが悪いと虫歯や歯周病になる場合があります。歯肉が退縮したり、歯根吸収、口内炎ができる、一時的な顎関節症、会話がしにくい、失活歯、歯と歯の間に空隙ができる等があります。
矯正歯科治療は公的医療保険の適応外の自費(自由)診療となります。矯正歯科治療は一般的な症例では月に1度の通院で約1年半から2年半(通院回数20回~30回)程度かかります。矯正治療費・治療症例については「矯正歯科について・料金・治療症例」からご覧ください。矯正治療後は後戻りしないように約2~3年保定装置を使用します。
矯正治療症例の追加説明
(「矯正歯科について・料金・治療症例」と下の動画に掲載した矯正治療例の説明 患者様の同意を得て掲載しています。)
CASE 1 ~乱ぐい歯~右中切歯の反対咬合と下顎の歯の凸凹を治したい。
治療前(初診時年齢)13歳3ヶ月の男児
前歯で噛み切りにくい
マルチブラケット装置(表側ワイヤー装着)永久歯を抜かずに治療しました
治療後 13歳10ヶ月 治療期間7ヶ月 治療費200,000円
副作用とリスク(歯の痛み、口内炎、しゃべりづらい、歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、治療期間について説明しました。)
CASE 2 ~八重歯~ 上下の歯が凸凹してよく噛めない。
治療前(初診時年齢)12歳5ヶ月の女児
歯が磨きにくい
マルチブラケット装置(表側ワイヤー装着)上下左右第一小臼歯を抜歯して治療しました
治療後 13歳11ヶ月 治療期間1年6ヶ月 治療費700,000円
副作用とリスク(歯の痛み、歯が磨きにくい、口内炎、しゃべりづらい、歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、治療期間ついて説明しました。)
保定終了後 7年6ヶ月 24歳2ヶ月
CASE 3 ~受け口~ 上下の歯が反対咬合でよく噛めない。
治療前(初診時年齢)11歳4ヶ月の女児
物が噛みきれない
マルチブラケット装置(表側ワイヤー装着)永久歯を抜かずに治療しました
治療後 12歳2ヶ月 治療期間8ヶ月 治療費700,000円
副作用とリスク(一時的な顎関節の痛み、歯の痛み、歯が磨きにくい、口内炎、しゃべりづらい、歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、治療期間について説明しました。)
保定終了後 8年3ヶ月 24歳6ヶ月
CASE 4 ~受け口~ 永久歯が生えるスペースがない、上下の歯が反対咬合でよく噛めない。
治療前(初診時年齢)12歳2ヶ月の女児
物が噛みきれない
マルチブラケット装置(表側ワイヤー装着)上下左右第一小臼歯を抜歯して治療しました
治療後 13歳8ヶ月 治療期間1年6ヶ月 治療費700,000円
副作用とリスク(一時的な顎関節の痛み、歯の痛み、歯が磨きにくい、口内炎、しゃべりづらい、歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、治療期間について説明しました。)
保定終了後 6年10ヶ月 22歳1ヶ月
CASE 5 ~出っ歯~ 上顎前突
治療前(初診時年齢)11歳6ヶ月の女児
上の前歯が出ている
マルチブラケット装置(表側ワイヤー装着)上下左右第一小臼歯を抜歯して治療しました
治療後 12歳11ヶ月 治療期間1年5ヶ月 治療費700,000円
副作用とリスク(歯の失活、歯の痛み、歯が磨きにくい、口内炎、しゃべりづらい、歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、治療期間について説明しました。)
保定終了後 5年3ヶ月 22歳1ヶ月
CASE 6 ~開咬~ 前歯でよく噛めない。
治療前(初診時年齢)25歳2ヶ月の女性
物が噛みきれない
マルチブラケット装置(表側ワイヤー装着)側方拡大装置 上下左右第一小臼歯を抜歯して治療しました
治療後 27歳3ヶ月 治療期間3年1ヶ月 治療費700,000円
副作用とリスク(一時的な顎関節の痛み、歯の痛み、歯が磨きにくい、口内炎、しゃべりづらい、歯根吸収、歯肉退縮、失活歯、後戻り、治療期間について説明しました。)
保定終了後 5年4ヶ月 35歳7ヶ月
ごあいさつ
院長 甲斐 哲也 Tetsuya Kai DDS, Ph.D.
日本歯科医師会・東京都歯科医師会・千代田区歯科医師会会員
日本矯正歯科学会・東京矯正歯科学会員
WFO ( World Federation of Orthodontists ) member
千代田区立お茶の水幼稚園園医
日本矯正歯科学会認定医
歯学博士
歯科医師臨床研修指導歯科医
元日本矯正歯科学会代議員
元東京矯正歯科学会編集委員
元千代田区歯科医師会保険担当理事

IADR(International Association for Dental Research)
国際歯科研究学会で発表

Indian Orthodontic Conference
インド矯正歯科学会で講演
★当医院のコンセプト
初めまして。
大学付属病院に13年間勤務して得た臨床・教育・研究の経験を最大限に活かして、
患者さんのための歯科医療活動に貢献したいと思っています。
痛い・あの音が嫌い・待たされる等の今までの歯科治療のイメージを一掃して、
無痛治療・BGMやアロマによる清潔でリラックスした雰囲気・コンピューターによる速やかな登録や会計処理を心掛けています。
スタッフと共に優しさ(hospitality)と信頼 (trust) に満ちた治療を行うことを目指しています。
セカンドオピニオンをご希望の場合は、
当院近隣の水道橋駅東口にある東京歯科大学水道橋病院、
お茶の水駅にある東京医科歯科大学付属病院と日本大学歯学部付属病院、
飯田橋駅にある日本歯科大学付属病院、
秋葉原駅にある三井記念病院歯科をご紹介しています。
お気軽にご相談下さい。
Some of these apps require you to register casinos that accept muchbetter or log in to access them, but most of them are completely free.